大野裕先生の書下ろしコラムが、毎週金曜日に届くメッセージコンテンツです。考え方を変えるだけで、こころはずっと楽になります。
著者 大野裕先生
大野裕先生プロフィールはこちら
今年の日本認知療法・認知行動療法学会は、認知行動療法の創始者のベック先生が百歳で亡くなって1年経った
第22回日本認知療法・認知行動療法学会が終わりました。 開催前はどのくらいの参加者になるかわからず心
今日から、第22回の日本認知療法・認知行動療法学会の学術大会が開催されます。 私も、いろいろな企画に
ベック先生が亡くなる2日前まで取り組んでいた著作『リカバリーを目指す認知療法』についての話を続けます
先週紹介した、アーロン・ベック先生の遺作『リカバリーを目指す認知療法』に、閉じた質問と開いた質問の使
あと3週間で、私が理事長をしている日本認知療法・認知行動療法学会が開催されます。 今回は、ポジティブ
前回は、問題を解決しようとするときにとくに大切な「数の法則」と「判断遅延の法則」を紹介しました。 良
先週は、問題解決のときに大切になる「数の法則」と「判断遅延の法則」について説明しました。 問題が起き
先週は、平中というプレイボーイに上手に対応した平安時代の女性の話を紹介しました。 「せめて、読んだと
前回、問題をうまく解決できないときは、落とし穴から顔を出してあたりを見回すと、いろいろな解決のヒント
大野裕先生
精神科医
一般社団法人認知行動療法研修開発センター 理事長
1950年 愛媛県生まれ。
1978年 慶応義塾大学医学部卒業と同時に、同大学の精神神経学教室に入室。その後、コーネル大学医学部、ペンシルバニア大学医学部への留学を経て、慶応義塾大学教授(保健管理センター)を務めた後、2011年6月より、独立行政法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター センター長に就任、2015年4月顧問となる。
近年、精神医療の現場で注目されている認知療法の日本における第一人者で、国際的な学術団体Academy of Congnitive Therapy の公認スーパーバイザーであり、日本認知療法学会理事長。一般社団法人認知行動療法研修開発センター 理事長、日本ストレス学会理事長、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長、日本うつ病学会や日本不安障害学会の理事など、諸学会の要職を務める。