「こころのスキルアップ・トレーニング(ここトレ)」サイトでは、認知行動療法について説明しながら、「ここトレ」の内容を紹介する動画をアップしてみました。
その大きな理由は、このサイトの情報量が多すぎてどのように使えばいいかよくわからないという声を聴くからです。
このサイトは、2008年11月にいわゆるガラケーのコンテンツ「うつ・不安に効く.com」として配信を開始したのが最初ですから、もう7年近くなります。
その間メルマガを配信してきましたし、情報もたくさんアップしてきました。
その結果、情報量が非常に多くなってしまいました。
どれかを整理しようかと考えるのですが、それぞれに大切に思えますし、実際に利用してしている方もいらっしゃいます。
そのために情報量が多くなってきたこともあって、動画で解説することにしました。
動画は私のオフィスで撮影したのですが、できあがった動画を見て、どこかぎこちない感じがしました。
もっと自然に話せば良いのにと考えて何度か撮り直したりもしたのですが、ぎこちなさは残ります。
もともと素材が良くありませんし、緊張しやすい私の性格も影響しているのだろうと思います。
しかし、それだけではなく、カメラに向かって話をする不自然さも影響しているのだろうと思っています。
こちらが話しかけてもまったく反応しないカメラに向かって一方的に話すのは、いかにも不自然です。
そのために、話しているうちに次第に緊張感が高まってきてしまいます。
私たちは、話に耳を傾けながら、うなずいたり驚いたりして反応もらえる相手がいるからこそ、いろいろな考えがわいてきて話ができるのだと、あらためて感じました。
人間的な反応は、自然に会話をするためにやはり大切なものなのですね。
ところで、画面の左下に写っているのは、私が最初にアーロン・ベック先生に会ったときの写真と、2年前の2013年の研修会に参加して話をしているときの写真です。
いずれもベック先生がトレードマークの蝶ネクタイを着けていない、貴重な写真です。
ちょっと目をこらして、写真も楽しんでいただければと思います。
▼大野先生が動画で解説
動画でわかりやすい「認知行動療法」
http://www.cbtjp.net/introduction/