お知らせ

2022.10.19

健康第一アプリ搭載「お薬手帳プラス」の利用規約変更について

いつも「お薬手帳プラス」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
健康第一アプリ搭載「お薬手帳プラス」の利用規約の一部変更について、お知らせいたします。

■効力発生日:2022年10月27日(木)
■主な変更内容:
・第2条(本サービスの内容)第5号、6号の変更
・第9条(禁止事項)第10号の変更
・第11条(処方箋送信サービス)第1号~5号、8号、10号、13~16号、20号の変更
・第11条(処方箋送信サービス)第17号~19号の追加
・第12条(メンタルサービス)の削除
・第14条(個人情報の取扱い)第2項の変更


<変更前>

第2条(本サービスの内容)
本サービスの内容は、次の各号に定めるサービスとします。
(5)処方せん画像を薬局に送信するサービス(以下「処方せん送信サービス」といいます)
(6)メンタルチェックに関するコンテンツ配信及びメール配信サービス(以下「メンタルサービス」といいます)
7)その他当社が別途定めるサービス

第9条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、次の各号に定める行為を行わないものとします。
(10)撮影した処方せん画像を印刷する行為

第11条(処方せん送信サービス)
ユーザーは、処方せん送信サービスを利用するにあたり、次の各号に定める事項をあらかじめ確認・承諾します。
(1)処方せんの有効期間が発行日を含めて4日間であること。
(2)本アプリから処方せん画像を送信していても、薬局来局時に有効期間を過ぎた処方せんは無効であり、調剤サービスの提供ができないこと。
(3)本アプリは調剤サービスの準備を行うことを目的としており、調剤サービスの提供を受けるためには、送信先の薬局に処方せんの原本を持参する必要があること
(4)薬局の営業時間外は、処方せんの受付を行わないこと。
(5)処方せんの内容によっては、調剤サービスの提供に時間を要する場合があること。
(8)処方せんの内容に疑義がある場合、医療機関に確認の連絡をする場合があること。
(10)処方せん画像が不鮮明な場合や誤送信と判断される場合等、薬局からユーザーに対し、確認のための連絡をする場合があること。
(13)当社が運営する薬局に処方せん画像を送信する場合、あらかじめ本アプリ内の初回質問票に回答・入力することにより、初回来局時における薬局内での書面の記入を省略できること。
(14)処方せん送信サービスに登録された当社と提携する薬局(以下「提携薬局」といいます)に送信された処方せん画像に関する情報は、自動的にはお薬手帳データに反映されないこと。
(15)提携薬局に送信された処方せん画像に関する情報は、当社及び提携薬局に提供されること。
(16)提携薬局が処方せん画像の送信先から抹消される場合があること。
17処方せんを持参する薬局は患者又はその看護に当たる者が自由に選択できるものであり、処方箋送信サービスを利用して当社の薬局又は提携薬局に処方せん画像を送信することはユーザーの自由な意思に基づくものであること。

第12条(メンタルサービス)
 ユーザーは、メンタルサービスを利用するにあたり、次の各号に定める事項をあらかじめ確認・承諾します。
(1)メンタルサービスは、メンタルヘルスに関する一般的な情報提供を目的としており、医行為(医師の医学的判断及び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、又は危害を及ぼすおそれのある行為)を提供するものではないこと。
(2)ユーザーは、医学的診断や治療の代替手段としてメンタルサービスを利用しないこと。
(3)ユーザーに精神疾患の発症が疑われる場合は、すぐに医療機関や保健所等の相談機関に相談すること。

14条(個人情報の取扱い)
2.ユーザーが処方せん送信サービスを通じて提携薬局に提供した個人情報は、提携薬局の責任において、提携薬局の個人情報の取扱いに関する定めに基づき取り扱われるものとします。提携薬局による個人情報の漏洩等の問題が生じた場合、ユーザーは、提携薬局との間でこれを解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

14条~第22


<変更後>
第2条(本サービスの内容)
本サービスの内容は、次の各号に定めるサービスとします。
(5)処方箋(電子処方箋の処方内容(控え)を含みます)画像を薬局に送信するサービス(以下「処方箋送信サービス」といいます)
6)その他当社が別途定めるサービス

第9条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、次の各号に定める行為を行わないものとします。
(10)撮影した処方箋画像を印刷する行為

第11条(処方箋送信サービス)
ユーザーは、処方箋送信サービスを利用するにあたり、次の各号に定める事項をあらかじめ確認・承諾します。

(1)処方箋の有効期間が発行日を含めて4日間であること。
(2)本アプリから処方箋画像を送信していても、薬局来局時に有効期間を過ぎた処方箋は無効であり、調剤サービスの提供ができないこと。
(3)本アプリは調剤サービスの準備を行うことを目的としており、調剤サービスの提供を受けるためには、送信先の薬局において①②のいずれかがなされる必要があること
        ①紙の処方箋の場合:処方箋(原本)の受付
        ②電子処方箋の場合:口頭での引換番号の確認又は処方内容(控え)の提示
(4)薬局の営業「時間外は、処方箋の受付を行わないこと。
(5)処方箋の内容によっては、調剤サービスの提供に時間を要する場合があること。
(8)処方箋の内容に疑義がある場合、医療機関に確認の連絡をする場合があること。
(10)処方箋画像が不鮮明な場合や誤送信と判断される場合等、薬局からユーザーに対し、確認のための連絡をする場合があること。
(13)当社が運営する薬局に処方箋画像を送信する場合、あらかじめ本アプリ内の初回質問票に回答・入力することにより、初回来局時における薬局内での書面の記入を省略できること。
(14)処方箋送信サービスに登録された当社と提携する薬局(以下「提携薬局」といいます)に送信された処方箋画像に関する情報は、自動的にはお薬手帳データに反映されないこと。
(15)提携薬局に送信された処方箋画像に関する情報は、当社及び提携薬局に提供されること。
(16)提携薬局が処方箋画像の送信先から抹消される場合があること。
(17)一部の薬局では電子処方箋に対応していない場合があり、ユーザー自身で電子処方箋に対応する薬局を選択する必要があること。
(18)提携薬局では本アプリの処方箋送信サービスによる電子処方箋の受付ができないこと。
(19)電子処方箋の場合、本人確認のために保険証画像の送信が必要になる場合があること。

20ユーザーが利用する薬局は患者又はその看護に当たる者が自由に選択できるものであり、処方箋送信サービスを利用して当社の薬局又は提携薬局に処方箋画像を送信することはユーザーの自由な意思に基づくものであること。

13条(個人情報の取扱い)
2.ユーザーが処方箋送信サービスを通じて提携薬局に提供した個人情報は、提携薬局の責任において、提携薬局の個人情報の取扱いに関する定めに基づき取り扱われるものとします。提携薬局による個人情報の漏洩等の問題が生じた場合、ユーザーは、提携薬局との間でこれを解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

12条~第21